今回はZ会中学生の「スタートセット」や「紹介制度」について詳しくご紹介していきます!
定期テスト&高校受験対策として、今回息子がZ会のテキストスタイルを受講することになりました。
Z会に電話で申し込みをしたのが2020年1月末です。
そこから1週間ほどでまず、実力判定Vテストという在宅模試のフルセットが我が家に届きました。
一般的に考えて模擬試験を受けるにはある程度の試験費用が発生しますが、Z会の在宅模試(Vテスト)は追加料金無料で受験が出来るため凄くラッキー!Vテスト前の入会はハッキリ言ってお得です(笑)
関連記事
「Z会の実力判定Vテスト2020の詳細!2月模試を受験して」
その2~3日後、今度は楽しみにしていた「Z会スタートセット」一式が届いたのですが、有り難すぎるボリューム&サービス内容!
Z会スタートセットは入会のタイミングで最初に送られてくる特典的な参考書セットで、その年1年間分の教材がたっぷり詰め込まれています。
(※新たに教科を追加した時や進級のタイミングでも教科ごとに贈呈してもらえます)
今回はそんな、先日我が家に届いたばかりのZ会スタートセットの内容について詳しくご紹介していきます。
Z会に入会したらどんな教材が届くのか?早速見ていきましょう!
Z会スタートセット(中学生・社会)のセット内容はコレだっ
ということで、今回届いたZ会スタートセットの中身を一式を並べた様子がこちらになります。
こんなに沢山届いてしまうと、なんだか高額請求されそうで不安な気持ちになるのですが(私だけ?)そんな心配は無用ですっ。
我が家が今回契約したのは、Z会テキストスタイル中1社会の1ヶ月分のみ。金額でいうと2,760円しか払っていません(しかも税込!)
2,760円(税込)でこんなにたくさんの教材を購入できるなら、一般的な参考書を書店で買うより安い気がしますよね^^;
Z会スタートセット(中学生・社会)に入っていた教材の詳細
気になるスタートセットの内容なのですが、具体的にどんな冊子が詰め込まれているのでしょうか?
① ゼットキューブ(Z会オリジナルの読み物・中学高校向け)
今回同封されていたZ会の読み物は2019年秋冬号で、中学生&高校生とその保護者に向けた内容となっています。
未来を生きる現代の若者に必要な情報だったり、難関大を合格した先輩の生のアドバイスなどが詰め込まれていて読んでいてとても興味深く有益な内容が多いと感じました。
情報の質の高さはさすがZ会!受講を続ける限り、無料で購読できるのは嬉しいサービスだと思います。
② 2019学習計画カレンダー(中学生)
これも地味に合理的な作りになっていて生活リズムや毎日のスケジュールを自分で組み立てて客観的に見つめるために最適な作りになっています。
基本的には一般的なスケジュール帳に見えますが、冊子が大きく文字が書きやすい。
しかも1週間ごとに「やることリスト」の欄を設置してくれているので、自分自身で設定したやることがきちんと達成できたかどうかを確認できます。
また随所にスケジューリングを上手に立てるヒントも掲載してくれているので、行動しやすい。
後半には定期テストの計画表や、効果的な計画の立て方のヒントも掲載してくれているのでますます有難い構造となっています。
ちなみに我が家がZ会の受講を開始したのは2020年の2月号からなので、送られてきた「2019学習計画カレンダー」には、2020年2月までの日程しかありません^^;
春になったら2020年度版が送付されるのかもしれませんね(笑)
【3月4日追記】2020年度版学習計画カレンダー届きましたっ↓↓↓
関連記事
「3月号_Z会中学作文も受講してみた!受講内容詳細&感想も」
③ 英語・数学 超重要問題集〜試験でねらわれやすい5問(中学3年間用)
「さすがZ会」としか言いようのない的を絞った問題集がこちらです!中1〜中3までの数学と英語に絞って、テストで突っ込まれやすい絶妙な問題だけをセレクトしてくれています。
冊子のボリューム自体は割と薄めで、全体的にゆとりのある作りになっているので、気軽に取り組みやすいのも嬉しいポイント。
学年が終わるタイミングで、今まで習った範囲の大事な復習ができるこの配慮感。すでにZ会に感謝の念さえ抱き始めています(笑)
④ 実技4教科マスターBOOK(中学生用)
「そうそうコレコレ!」という声が聞こえてきそうなアイテムがこちらになります。
しっかり広範囲が出題される実技の定期テストで、こんなに助かるアイテムはなかなかないと思います。
実技科目のテストの場合だと、どんな問題が出題されるのかイメージがしにくい部分が多々ありますが、Z会実技4教科マスターBOOKはテストに出題されやすい部分を優先的にピックアップして問題を出してくれています。
範囲が広すぎてどこから手をつけていいか分からないっという人にこそこの実技4教科マスターブックは使って頂きたいですねっ。
関連記事
「Z会入会特典の実技4教科マスターBOOKが使える!便利!」
⑤中学生Z会スタートセットの主役!定期テスト攻略ワーク&スキマ学習
今回一番の目玉アイテムこそこちらになります!
このように
- 定期テスト攻略ワーク
- 定期テスト攻略ワーク確認テスト
- スキマ学習
この3点がしっかりセットになっているのです。
しかも今回我が家が申し込んだZ会スタートセットは「社会」!
「社会」といえば、住んでいる地域によって最も勉強の進みが大きく異なる教科な訳ですが、それを見越してZ会さんは「地理」と「歴史」を両方ともスタートセットに同封してくれていたのです。
我が家の地域の場合は中学1~2年で交互に地理歴史を学び、中3で一気に公民を学ぶスタイル。つまり中2までの丸二年間分の参考書を一気に頂いてしまったという有り難すぎる話な訳です(T-T)感謝
ちなみに、おまけでもらえる教材だったらペラペラであまり使い道ないんじゃ?と思いがちですが、それぞれの冊子がしっかりボリュームがあるんです。
問題の内容もかなり細かく、歴史・地理共に中学範囲全てのカリキュラムが掲載されているので、正直これだけあれば定期テストも高校受験もかなり対策できるんじゃないかなって思うほどです。
・・・と嘘みたいなボリューム&使える内容のZ会スタートセットです。
ちなみに今回は、スタートセットと一緒に通常教材も同封してくれていました。
Z会テキストスタイル(通常講座)中学1年生はこちら
い・・いやいやっ汗
ちなみに、Z会の社会は送られてくる教材が毎月統一されているそうで、今回は地理の国土・自然の分野が届きました。
実際に授業で習っている範囲とは全く違うので、純粋な受験対策用と捉えておくべきと思います。
むしろスタートセットで二年間分の教材を詰め込んでくれているから、全く文句は感じません(上手くできてる!)
ちなみに今回は、どんな難しい内容が載っているのかと試しに「特進クラス」を選択してみました。
特進クラスなだけあって、難しいことがぎゅうぎゅうに書かれているのかと思っていましたが、とても見やすくゆとりもあります。
Z会定番の添削問題も同封されているので、好きなタイミングで確かめに取り組むこともできますね。
Z会は兄弟入会でも紹介制度特典がもらえる!
ちなみに、このような紹介制度のハガキも
我が家の場合は娘が小学校〜中学校入学にかけてZ会を受講していたのですが(現在解約済み)オペレーターさんの方で紹介者として対応してくれたので、我が家に計1,000円の図書カードが贈呈されることになりました(笑)
我が家今回2,760円しか払ってないはずなのですが、これだけ沢山の便利そうな教材&在宅模試(Vテスト)まで頂いた上に、図書カードも1,000円分頂戴したので、なんだか申し訳ないくらいです。
これだけ頂いても契約に縛りがなく、1ヶ月のみの受講もできちゃうZ会。
気になる受講の継続についても、わかりやすい書類が後日別便で送られてきたのでトラブルとも無縁です。(→学年が切り替わるタイミングだったのでより詳しい書類が送付されたようです)
関連記事
「Z会は1ヶ月のみお試しOK!コース変更&解約もWeb対応可」
Z会は資料特典も豪華!
Z会の太っ腹具合はこれに止まりません。
無料で請求できる資料の中にも現在の学年に合わせて、為になる情報やお試し教材などがたっぷり同封されているので、それがあるだけでも日々の勉強の役に立つほど。
↑我が家がお試し教材をもらった時はまだ小学生でした(時の経過が早い…笑)
Z会は出題される問題も無駄が少なく実力UPに効果的な良問ぞろいなので一度やってみて損はないと思います。
無料でここまで頂けるのは本当に太っ腹としか言いようがありません。
出題内容の雰囲気を知りたい方にもぴったりです。
\ ささっと資料請求コチラ /
- Z会に入会すると届くむっちゃ豪華な問題集については →「 Z会の定期テスト攻略ワーク&スキマ学習は安いのに使える!社会編 」
- その他のZ会のお話(教科ごとの感想など)はこちら → 「Z会のお得な情報がまとまってます」