高校受験に役立つスタディサプリの使い方

月額1,980円のみで高校受験の対策もできるスタディサプリ、我が家の子ども達もとても助けられています。(むしろ私)

ただここまで金額が安いと「本当にスタディサプリは高校受験に役立つのか」と心配になってしまうかもしれません。

塾に通うと1ヶ月で3~4万円、スタディサプリの月額なんて消費税にもならないほどです。

ここまで違うと不安になるのも無理はないですよね・・(汗)

もぶこむ。とりちき。だんまり沈黙無表情で目を閉じてる図

でもスタディサプリの問題演習や講義の内容は十分充実しています。有効に使うことができればスタディサプリのみでも高校受験はクリアできます。

 

そしてもっと突っ込んだことをいうと、自己学習は塾とは違ってじぶんで計画的&客観的に勉強をすすめる必要があるからこそ、

スタディサプリで高校受験を乗り越えるためには 使い方を工夫する 必要があるわけです。

 

スタディサプリで高校受験を乗りこえられれば、身につく自己鍛錬能力は塾通い勢とは計りしれません。

 

ぜひ高校受験に役立つスタディサプリの使い方を知って、志望校に合格してほしいです!

\ スタディサプリ /

キャンペーンバナー

→【スタディサプリ】小・中学生!

→ 大学受験生はコチラ

スタディサプリで高校受験を乗り切るには三種類の中学3年生向け講座を使い分けよう

通常(中1~中2)のスタサプ講座は基礎講座と定期テスト講座の2種類なのですが、中学3年生向けにはさらに「高校受験対策講座」も加えられています(なのに追加料金一切なし!!)

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図↑スタディサプリからの引用です

 

まずはそれぞれどんな講座なのか見てみましょう。

  • ① 基礎対策講座
  • ② 定期テスト講座
  • ③ 高校受験対策講座

↑この三種類です。

使い方① 日々の予習復習に「基礎対策講座」を活用する

毎日の予習復習などベーシックな勉強はスタディサプリの基礎対策講座が便利です。

単元を一つ一つ細かく区切ってわかりやすく解説してくれているので、必要なポイントに絞ってみることができます。

これなら時間がない時にもちょうどいいね。

止めたり進めたりを自分のペースで自由にできるのが動画授業の最大のメリットなので、話の理解もしやすいです。

ちなみにこの基礎講座は「基礎編」「応用編」「教科書対応」と大きく3つに分けられています。

文法などの普遍的な情報は基礎&応用で理解しつつ、教科書の内容に沿った動画で日々の授業の予習復習用として使い分けることもできちゃいます。

もぶこむ。ひよちき。はーーいウキウキ賛成の図

使い方② 「定期テスト対策講座」で内申点対策

中学生にとって生命線なのが「定期テスト対策」です。

ちなみに我が家は北海道なのですが、北海道の場合は中学1年生からの成績がそのまま内申点になる方法を採用しているらしく毎度必死です。(私が)

【闇が深い】学校の授業を聞いているだけじゃ点数は取れない

学校の授業さえちゃんと理解していれば点数が取れる・・というには世の中とことん世知辛いです。

あらかじめ定期テストに出やすい問題の形や傾向になれていないと「知ってたはずなのにバツだった」「頑張ったのに点数悪かった」なんてこともありがちです。

 

だからこそ活用したいのがスタディサプリの定期テスト対策なんです。

定期テストに出やすい形で、前もって教科書に沿った対策問題&動画を用意してくれてます。

 

これで塾に行かなくても定期テスト対策ができますね!

使い方③「高校受験対策講座」を使い倒して公立高校受験を乗り越えろ

ここまでの講座(基礎講座&定期テスト講座)は中1~中3まで共通でしたが、ここからがスタディサプリ中学3年生用だけの特別講座になります。

公立高校の入試問題にとことん対策してくれているのが、この「高校受験対策講座」です。

 

しかもこれの何がスゴいかって、過去の高校入試の傾向に沿って 全国47都道府県別に対策動画を作ってくれている こと!

ひとつの県で大体30本前後の動画が用意されているので、それが全国47都道府県分・・・

と考えると、先生方のバイタリティに恐れ入る次第です・・

(ほとんどの教科が一人の先生で全部(47都道府県)の解説をしてる汗)

 

47都道府県 × 30本ずつ・・・

スタディサプリからの引用です↓

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図

ばけもんか\(^o^)/

スタサプ高校受験対策講座の使い方

高校受験対策講座は複雑そうに見えますが使い方も簡単で、スタディサプリのマイページの「講座一覧」から「中学3年生」をクリック。

 

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図↑スタディサプリ公式からの引用です

 

自分がやりたい教科の【高校受験】を選択すると、都道府県別に「○○県 公立高校受験対策」という一覧がずらーっと出てくるので、自分が住んでる地域を選択します。

すると、選んだ教科&地域の単元別の対策動画が一覧で表示されるので、自分に必要な動画を選べばさっそく視聴ができます!

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図↑スタディサプリからの引用です

 

ちなみにこの作業(地域の選択まで)をそれぞれの科目でする必要があるのですが、毎回だと手間がかかるので「マイ講座」に追加しておくと便利です。

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図

↑こうやってまとめておけます!(スタディサプリより引用)

 

【高校受験_スタサプ使い方の鍵】難易度にあわせたSTEPから挑戦

ちなみにこの高校受験対策講座は、単元ごとに細かく区切ってくれているだけでなく、STEP1〜3まで難易度別に解説をしてくれています。

 

自分の勉強のすすみ具合で調整がしやすいから、ますます合理的ですね。

  • STEP1 基礎編 →まずはここから理解!
  • STEP2 基礎編 →中堅校向け
  • STEP3 応用編 →難関校向け

もぶこむ。とりちき。喜び共感する図

過去問無料配布&解説動画が「神」すぎるww

そしてですね、本気でコレありがたかったのがこの対策問題にくわえて、

 

過去3年間分の地域ごとの、公立高校の過去問無料配布&解説動画もある!!!

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図↑スタディサプリからの引用です

 

これは本当に助かりました・・・(T-T)

 

うちの場合はですがこれ、コロナの影響だか知りませんがいつになっても娘(受験生)がぽーっとして、受験勉強に身が入らず見てるこっちもひやひやもので(塾いってないし)

公立高校の過去問も本屋さんで買ってはあったのですが、分厚くてやる気が起きないのかまったく手をつけずで困っていたんですね。

 

だから、スタサプさんで無料配布してくれていた過去問(PDF)を試しにプリントして「やってみたら?」って渡したところ、すんなりやり始めたんです!!

これ最初の一歩はぺらぺらの紙くらいの方が、ハードル低くて挑戦しやすいのかもしれませんね(笑)

 

(受験勉強どこから手を出せばいいか分からないときはとりあえずスタサプ過去問に挑戦してみましょう!)

 

\ スタディサプリすごいっ!! /

キャンペーンバナー

→【スタディサプリ】小・中学生!

→ 大学受験生はコチラ

【油断禁物】過去問はスタサプさんが配布してるから買わなくていい??

ここでですね、もしも「過去問はスタサプがあるから買わなくていいや」って思ってしまうと申し訳ないので、ちょっとだけ補足をさせてください。

実際に我が家で取り組んだスタサプ配布の過去問ですが、本物の過去問(本屋さんに売ってるやつ)とはすこしだけ違う点があったので補足です。

 

何が違ったかというと、

  • 1.スタサプ過去問の解答には配点が書かれてない
  • 2.スタサプ過去問の解答には完全回答の表記がない
  • 3.スタサプ過去問には学校裁量問題がのっていない

この3つです。

 

「1.スタサプ過去問の解答には配点が書かれてない」というのは、

過去に出題された問題を解くことはできるのですが、そこで 自分が何点取れたか正確にわからない ってことです。

 

次に「2.スタサプ過去問の解答には完全回答の表記がない」ですが、

最近の問題は完全回答が多く、できたと思っても「全く点数になってなかった」なんてパターンも多いので、完全回答問題かどうかわからないのってちょっと怖いなと・・。

 

そして「3.スタサプ過去問には学校裁量問題がのっていない」は、

地域によって違うと思うのですが、我が北海道の公立高校の場合は中堅校でも大半が「学校裁量問題」という少し難しめの問題を出していて・・(汗) ※国数英

スタサプ過去問はその裁量問題が 全部すっぱ抜けている  のですね。

なので学校裁量問題はやっておきたい・・・むしろ慣れておかねば・・(恐怖)

 

ちなみにここまでの話、どういうことかというと・・

 

スタサプの過去問は、過去に出題された問題にふれて「慣れる」ことはできる。

けど 当日何点取れるかの参考には全くならないということになります。(特に裁量問題採用校を受験する場合)

 

つまり、スタサプ助かるけど、それでも過去問は買った方があんしんだよ!という話ですね(笑)

 

てかここまでやってくれるだけでも十分ありがたいし!
ほんとそれ。

ってなんだか気づけば小言みたいなこといってますが学校裁量問題が載っていなくても、過去問を配布してくれてその一つ一つを動画で解説してくれるのは本当むちゃくちゃありがたかったです。

 

しかもスタサプの先生は話が面白いから、ただの間違い直しよりもずっと「しゃーない聞くかぁ!」って気持ちになれるようでした。

 

重い腰をあげたウチの娘が解説動画をみはじめたときも、

 

「ってか!え!この先生、”かりあげくん黒電話”って連呼してる!!!やばいってこの先生w!!!」

って大爆笑してました(笑)

 

  • 分厚い過去問よりもぺらぺらのプリントの方がとっつきやすい
  • 解説が動画だからわかりやすい(しかも一問ずつ解説してくれる)

おまけに解説動画をみて分からなかった問題は、そのまま単元の動画にさかのぼれば苦手克服にもつながるから、ますますありがたやです。

納得 同感 共感

\ スタディサプリすごい! / キャンペーンバナー

→【スタディサプリ】小・中学生!

→ 大学受験生はコチラ

ただもちろん、これは全部「自分からスタディサプリを活用した場合」です。

  • でも一人じゃ何から始めていいか分からない
  • そうは言ってもそもそも使わないと意味がないし
  • 塾だったら先生が必要なことをまとめて教えてくれるから安心なのに

大事な高校受験、こんな不安な気持ちになっても無理はありません。

もぶこむ。ひよちき。怒りの図

【裏技的使い方】一流講師の教科&時期にあわせたアドバイスを活用する!

塾には手厚いサポートがあるので、その点ではどうしても差を感じてしまいますよね。

高校受験は範囲も膨大なので、「今何をすべきか」指導者がいないと迷ってふわふわしてしまいがちです。

 

そんなとき「今何をするのが正解なんだろう??」と迷ったら、一流の先生たちのアドバイスが役に立つはずです。

スタディサプリでは5教科の各講師陣がそれぞれ、公立高校の勉強法を「中3夏まで」「中3夏休み」「中3夏以降」「入試直前」に分けてアドバイスしてくれています。

 

↓スタディサプリからの引用です

高校受験に役立つスタディサプリの使い方図

 

スタディサプリの先生方からの高校受験へのヒントがたくさん詰まったお話。

  • 今すべきこと
  • あえて今しないこと
  • 心のとらえ方

などなどモチベーションを保つのに役立つアドバイスや、

 

「中3夏休みには自分専用間違いノートを作る」

「証明問題は学校の先生に添削してもらう」

なんていう具体的な対策法も明示してくれています。

もぶこむ。とりちき。発見喜びの図

ちなみにこのページ、むっちゃ有益な内容なのに、スタサプのマイページから直接みることができないんです。

いつでも手軽に生徒が見れるようにしてくれればなぁと思うのですが・・

(せめてURL貼っておきます!)

https://studysapuri.jp/course/junior/article/jyuken/

 

自分が今すべき勉強はなんなのか、塾に行かなきゃ教えてもらえない学習法を一流の講師陣が的確に教えてくれるから、励みになったり「今はこれをすればいいんだ」と安心感につながったりもします。

 

スタディサプリの先生は実績を多く積んだカリスマ講師ばかりだから、話の内容にも説得力がありますね。

一人でやっていると「これでいいのかな?」って不安になることもありますが、そんな時に先生たちの言葉は道しるべになると思います。

スタディサプリ高校受験使い方まとめ

あらためて言うまでもないのですが、スタディサプリは高校受験にとても有益なツールです。

塾へ行く余裕がない我が家は最初スマイルゼミを受講してましたが、スマイルゼミすら負担が大きくスタディサプリに切り替えました(内容はよかった!)

もぶこむ。とりちき。 がっかり

「正直スタディサプリで大丈夫だろうか・・??」と心配な気持ちもあったのですが、使い方のコツさえ掴めれば全く問題ありません。

 

スタディサプリで高校受験、大事なことは

  • 基礎対策で日々の予習復習
  • 定期テスト対策で内申UP
  • 入試対策で弱点をコツコツ潰していく

こうやって3種類の動画を使い分ける。そして間違ったところや分からないところをクリアしていく。

過去問の解答動画をみても分からない箇所は、単元ごとの解説動画をみて基礎から理解をする。

過去問を解く。弱点を潰す。

その繰り返しです。

もぶこむ。ひよちき。教師的指導の図

泣いても笑ってもあと数ヶ月。

迷ったときは、スタサプの先生のアドバイスがきっと役にたつはずです。

 

\ スタディサプリで合格! /

キャンペーンバナー

→【スタディサプリ】小・中学生!

→ 大学受験生はコチラ




悔いなく過ごしてほしい!
気分転換しつつもうひとふんばり。

スマイルゼミで息子の成績爆上がりの図

なまらおすすめ。最新情報 ( *´ω`* )
>LINEお友達を募集しています!

LINEお友達を募集しています!

ゆきちき。LINEアカウントでお友達を募集しています!もぶこむ。&動画の感想やご要望、その他リクエストなど頂けるとむっちゃ励みになりますっ。お友達になってくれた方には、たまにゆきちき。のつぶやき&更新情報なんかが届いたり、ごく稀に何か不思議なものが届くかもっ(´`*)笑

CTR IMG