今回はスマイルゼミのタブレットについている専用ペンについて解説していきたいと思います!
その名は「スマイルゼミ デジタイザーペン」
スマイルゼミは常に進化を遂げていますが、その中でも専用ペン(デジタイザーペン)の進化は目まぐるしいものがあるようです。
うちがスマイルゼミに本格的にお世話になったのは、ここ一年ちょっとの出来事なのでそれ以前のことは分かりませんが、もともとの評判を見る限りでは、以前のスマイルゼミの専用ペンの書き味はあまり良いとは言えなかったようです。
- 壊れやすい
- 思ったように書けない
- ペンだかタブレットだか知らないけどとにかく正常に認識しない
- 使っているとイライラする書き味。微妙
などなど、「ペンが反応しない」とかむしろ「ペンが反応しすぎ(過反応)」なんて言われることも多かったよう。 「これなら百均で十分じゃない??」と言われた時もあったようですが、現在のスマイルゼミのペンは高性能。
使っていても自然に「スルスル」と書けるしかなり壊れにくくなったそうなので、旧タイプのタッチペンと比べるとストレスはかなり減ったようです。(以前のタッチペンはクレヨンのような太ペンでペン先がフェルト製 → 現在のタッチペンはプラスチックの細ペンです)
※ペンのストレスは、すっごい細かいことを言えばゼロじゃないですが、チャレンジタッチの書き辛さと比べたら雲泥の差だったのでそれを思うと不満は感じなくなりました・・(笑)
チャレンジタッチと書き比べた様子はコチラです!→ 「スマイルゼミ専用タブレット3のスペック。」
また、スマイルゼミのペンが反応しなくて困っている人向けに、記事の後半に対策方法を載せています!「それでもスマイルゼミのタッチペンが反応しない時!」良かったら参考にしてみてください。(※このすぐ下↓ 目次からも直接ジャンプできます!)
スマゼミ専用デジタイザーペン。何がすごいのか??
このデジタイザーペン、実際に私が使ってみて幾つかの魅力を感じたのですが、その中でもやはり一番は「書き味の滑らかさ」です!
こんなに汚い走り書きで本当に恐縮なのですが、ここまで雑に描いたものをきちんと瞬時に再現できるってすごい再現性だと思いませんかっ??
ペンの感度がかなり良いようで、線を描いたと同時に瞬時に反応してくれるので、書くことによるストレスもなく、とても自然に書けるんです♪
しかもよくあるタブレットペンはペン先がツルツル滑って書きにくいことが多いですが、スマイルゼミのペンは滑りにくく書きやすい!
おまけに、ペンをペン回しの要領で「くるっ」とひっくり返してペンの頭部でチョチョっとこすれば、力を入れなくても触れた部分が綺麗に消えてくれます。
書く・消す・書く・消す、という作業を、ペン先とペンの頭で出来て、いちいち画面上で切り替えたりする必要もないので、ストレスを感じず問題を進めやすいんです。
↑ 汚い字を矯正する「書き直し機能」もこのペンの性能あってこそっ
マーカーペン機能で見やすく使いこなせちゃう
そうなんです。スマイルゼミのタブレット上ではマーカーペンを使うことも出来るんです。(さすがにマーカーペンまでなると、切り替えボタンを押す必要はありますが笑)
でもこんな風に色味で見やすく分けることができるから、特に女の子には嬉しい機能だと思います♪
ノートに落書きするみたいに自由に書けて、楽々消せて、マーカーでアレンジまでできちゃいます。
タブレットによる「書きにくさ」からくるストレスをここまで最小限に抑えたタブレット&ペンって、かなりレアだと思いますよ。
デジタイザーペンが故障した時の保証は??
スマイルゼミの保証制度だと、本体のタブレットが故障した時は、タブレット本体・充電器・デジタイザーペンと全て一式を新品と交換してくれるのですが、デジタイザーペンだけが故障した時用の保証や修理制度はないんです。
タッチペンが壊れた時やなくした時や、芯がすり減ってきた時などは、スマイルゼミ保護者サイト(見守るネット)から入れる購入ページで、必要なアイテム(ペンや替え芯)を購入することになります。
↑ スマイルゼミの保護者ページ(みまもるネット)です
※ペン本体の他にも、ペンの替え芯や専用カバー、保護フィルムなど、色んなアイテムを購入できます♪
ちなみに、先ほど少し触れたように保証制度(あんしんサポート)をつけている場合は、本体が故障した時に新品のタブレットに取り替えてくれますが、その際にはデジタイザーペンと充電器も新品になります。
ペンの寿命は2年前後と感じている人が多いので、本体が新品になるタイミングでぺんも新しくなるのは助かりますよね。
もともとスマイルゼミのタッチペンは不具合も多く「買い直すのが馬鹿馬鹿しい」という感覚も強かったようですが、公式サイトの説明からも現在のタッチペンはかなり頑丈に進化したようです。
ダイソーなど100均のタッチペンで代用できることもあるようですが、商品によっては使える場合と使えない場合があります。
ちなみにうちの息子は相当筆圧が強く、かなり壊れやすい握り方をする方だと思うのですが、デジタイザーペンが故障したことは一度もありませんでした。(しかしよく失くしていた・・汗)
あと、筆圧が強い上にこの一年間びっしり&長時間スマイルゼミを使い続けていた息子でしたが、ペン先の芯がすり減って困った・・という思いは未だにしてません。
きっとペン芯の減りはそこそこ遅いんじゃないかと思います。
芯がすり減って替え芯の購入が必要になった場合は、お子さんがスマイルゼミを頑張っている証拠なのでぜひ褒めてあげて、喜びの気持ちで替え芯を買い与えて欲しいと思います(笑)
それでもスマイルゼミのタッチペンが反応しない時!
タッチペンの反応が悪いのは、ペン自体に原因がある場合とタブレット本体の不具合が原因の場合があります。
できる対策としては
- 本体を再起動する
- 本体設定からペンの補正をしてみる
- ペン先を抜いて電源を落とし様子を見る
この3つが挙げられます。
スマイルゼミのペンが反応しない時の対策法①本体の再起動
タブレットの不具合が原因の場合は、一度本体の電源を切ってもう一度起動させることでタッチペンの状態が戻ることもあるようです。
スマイルゼミのペンが反応しない時の対策法②ペン補正をしてみる
これはペン先が自分の書こうとしている位置よりずれて書かさってしまう場合に有効な対策です。
本体の設定画面から「デジタイザーペンの位置補正」を選んで、指示された部分をタッチしていけば完了です。
スマイルゼミのペンが反応しない時の対策法③ペン芯を取ってしばらく休ませる
スマイルゼミの再起動をしても、補正機能を使ってもペンが反応しない時は、タッチぺンの芯を外すという方法もあります。
芯はピンセットなどを使ってまっすぐ引っ張ると簡単に外れます(斜めに引っ張ると芯が折れる可能性があるので要注意です!)
芯を外した状態で、タブレットの電源も消した状態で2~3日休ませる。運が良ければこのやり方で、ペン先の反応が復帰するケースもあるようです。
スマイルゼミのペンが反応しない時の対策法④ 他のペンが使える場合は・・
ここまでやってもダメだった場合は新品の専用ペンを購入したいところですが、スマイルゼミの公式サイトでも、出来れば専用ペンを使って欲しい的ニュアンス で書かれていたので(静電容量式のペンで代用できる)
言い換えると、相性さえ合えばお手持ちのタッチペンや100均のペンでも使える可能性があります!
<スマイルゼミ公式サイトより引用> https://smile-zemi.jp/server/update-history/list/20160623.html
ちなみに、我が家にはDSで使っていたタッチペンが何本かあったので全て試してみたのですが・・全滅でした(笑)
もし受験生などで、時間を大事に使いたい場合は、潔く正規品を購入した方が時間と労力が省ける可能性もありますね。
スマイルゼミのタッチペンに関してのまとめ
最後に故障やペン先の消耗は本当にどうしようもない部分だと思うのですが、うちの息子はとにかくずぼらでよくペンをなくす!
何度か本当に見つからなくて、スマイルゼミをしたくても出来ない日がありました(情けない)
ウチと同じようなお悩みを抱えている方は、ペンに紐をつけるのがおすすめですっ(涙)
壊れてしまったのなら「それだけ頑張って使ったんだな」って労いの気持ちにもなれるけど、ただ無くしただけだと、新しく買ってあげるのもバカバカしい気持ちになりますもんね・・(笑)
最後に、スマイルゼミタッチペンの特徴と故障時の対策をひとまとめに!
- スラスラかける!正直チャレンジタッチやApple Pencilよりもずっと書きやすい!
- 数年前の専用ペンより書きやすく頑丈になっている
- 反応が悪い時はまず本体の再起動&設定「デジタイザーペンの位置補正」
- それでもダメな時は芯を抜いて本体OFFのまま3日放置
- 買い替えの場合は100均もアリ!(ただ商品によっては反応しないこともある)
- 正規品はみまもるネットから購入(約3,000円)
スマイルゼミのタッチペンは、書きたい文字がサラサラ書けるから勉強中も余計なストレスを感じにくいと思います。
ちなみに、タブレット本体の性能や、チャレンジタッチと使い比べた様子などは ↓↓ こちら ↓↓ で紹介しています!
「スマイルゼミ専用タブレット(スマイルタブレット3)のスペック」
もし入会前に、スマイルゼミのペンの書き味を直接試したい時は
デジタイザーペンの書き心地はここまでで紹介した通りなのですが、入会前だと実際に本物を使ってみないといまいちわからない部分もあると思います。
感覚って本当に人によって様々なので、なんであっても「印象と違った」と思うことって多いですよね(良くも悪くも!笑)
もしスマイルゼミのデジタイザーペンを実際に使ってみたい!と思った時は、ぜひお近くで開催されている「スマイルゼミ無料体験会」に参加してみて下さい。
当日の予約も不要だし、イオンやデパート、スーパー等、私たちが行きやすいお店で開催していることが多いので気軽に行けそうですねっ。
スマイルゼミで無料の資料を送ってもらうと改めて体験会の詳細が送付されるし、プレゼントや特典情報も書いていたりして、何気にお得感あります。(資料はもちろん無料です)
体験会なら子供のやる気を見極めたり不明点を直接担当者さんに突っ込んだりと用途色々(笑)
スマイルゼミはしつこい勧誘とかもないので、とりあえず資料をもらって損はないと思います(^^)
うちの息子は小6一年間の受講で成績が一気に上がりました!タブレットならではの動きと音で、解説がわかりやすい。「基礎をしっかり理解させたい」「勉強が不安」「自分のペースで学びたい」そんな子には特にピッタリだと思います。
→→ スマイルゼミ小学生コース ←←
↓↓ 資料請求*スマイルゼミ 中学生コースはコチラ ↓↓
→→ スマイルゼミ中学生 ←←
- スマイルゼミの気になる退会後あれこれ →「「スマイルゼミは退会後もお出かけモードが使える!」って噂を検証。おさがりもOK!」
- Z会とスマイルゼミの感想 →「Z会とスマイルゼミを比較!難易度&併用メリット」