スマイルゼミのミッションが神!設定でミッションを増やすことも

スマイルゼミをやっていると凄く助けられるのが、「今日のミッション」というサポート機能です。

スマイルゼミさんが自動で毎日、必要な勉強を「ミッション(予習&復習)」としてお届けしてくれるから、ちょっとした時間を有効活用しやすく、バランスよく勉強を進めることができます。

しかも自動で配信されるミッションの他にも「ミッションを作成する」という機能を使えば、その日ごとに必要と感じたミッションを増やすこともできます。

 

今回はスマイルゼミを進めていく上で欠かせない「今日のミッション」の特徴や設定、ミッションを作成する方法、更に実際に使ってみて感じた注意すべきポイントなどをご紹介していきます!

 

スマイルゼミ今日のミッション作成の様子

まずスマイルゼミを起動するとこんな配信画面があらわれます。(画像は朝に電源をつけたパターンです^^;)

スマイルゼミ今日のミッション 配信完成

そして真ん中下の「はじめる」をぽちすると、働き者のスマイルゼミさんはその日1日分の「今日のミッション」を早速作成してくれるんです。

 

スマイルゼミ今日のミッション ミッション作成中

 

そして、作成されたミッションは、このように見やすく並べられます。

スマイルゼミ今日のミッション 並んでいる状態

 

ちなみに、ホーム画面の左上からでもいつでも、自分の好きなタイミングでミッションは開始できます♪

スマイルゼミ今日のミッション ホーム画面でも始められる

 

自分で計画的に勉強を進めるのは難しいことですが、スマイルゼミなら毎日の「今日のミッション」さえきちんとこなせば、必要なお勉強は一通り網羅することができます!

もぶこむ。とりちき。ひよちき。ありがたい

 

今日のミッションの数、配信内容には残念な点も

スマイルゼミのミッションで配信されるのは、基本的に今月の講座です。ただ息子が言うには、理解度が低い部分は先月の分でも遡って出題されることがあったようです。(助かる!)

内容としては、今月の国語・算数・理科・社会・英語の基本的な5教科に加えて、漢検ドリルと計算ドリルも含まれ、日によって若干数にばらつきもありました。

※ドリル系は今月分という分け方ができないので、自分の学年に沿った箇所がひたすら出題され続けます。漢検ドリルの場合「漢検チャレンジ」で合格点を取ればOK!)

あと、オプションの 英語プレミアムは今日のミッションとして配信されない ので忘れやすいです!

うちの子はそれに気づくまで丸々忘れてました(汗)

もぶこむ。ひよちき。怒りの図

時々管理画面や実際の様子などから保護者が進み具合を確認してあげた方が安心ですね^^;

 

今日のミッションの継続を下支えする「スゴいキミ!」

「スゴいキミ!」は成績優秀者が、スマイルゼミから表彰される機能で、最高ランクプラチナを取ると、子供のテンションは爆上がりします(笑) ※小学生コースのみ!

スマイルゼミ今日のミッション スゴイキミ!

このスゴいキミ!で表彰される条件として重要なのが、1ヶ月間の「今日のミッション」のクリア数と、連続クリアの日数。

この数値が高ければ高いほど上のランクに行ける仕組みになっています。

 

スゴいキミ!で表彰されるために、うちの息子も日々ミッション達成に勤しんでた傾向がありますねぇ(´◡`)

 

このように、スマイルゼミのミッションはお子様が1人でもきちんとバランスよくお勉強を進めるためのサポートが万全。

「計画性がなくても勉強を進めてほしい」という場合に特に向いていると思いますよ♪

今日のミッションを増やす!設定は保護者アプリみまもるトークで

「今日のミッションがお勉強の管理をしてくれる」とは言っても、毎日一緒に生活していると「この科目は大丈夫かなぁ」とか「もっとこの勉強をしてほしい」と思う日もあると思います。

 

そんな時は、保護者側が「みまもるトークアプリ」を使って、今日のミッションを増やすこともできるんですっ。

今日のミッションを追加するには前日までに保護者アプリからの指定が必要で、1日1科目までと決まっています(※当日のミッションは作れないので注意です!→明日対応になる)

スマイルゼミ今日のミッション ミッション追加スマホで簡単人の目から見て不安なところは手動でミッションを増やす!

こんな融通がきくのもスマイルゼミの良いところだと思います♪

※ただし漢検ドリルと計算ドリルは追加が出来ないので、それ以外の科目の追加になりますっ。

漢検ドリルや計算ドリルは進めば進むほど先取り学習ができる機能なので、今日のミッションを追加で作れないのはちょっと残念ですね・・(汗)



スマイルゼミ今日のミッションの注意点!

今日のミッションは基本的に今月の講座配信分がメイン、とお話ししましたが、そうなってくると、順調であればあるほど、月の後半、徐々にやることがなくなってしまうんです(笑)

特に月末になると、もう十分理解しているような問題でも改めてミッションになることも多いようで、正直そこは無駄を感じました。

 

中学生コース(標準)になると「先取り機能」が加わるのですが、小学生コースは先取りが出来ないので、せっかく頑張って勉強をしても前に進めることが出来にくいんです。

 

せめて今日のミッション分だけでも先取り解禁にしてくれれば、活用の幅も大きく広がって継続利用者も増えると思うのですが・・(笑)

 

割り切れる大人な子はいいのですが、うちの子みたいに愚直なタイプは表彰ランクプラチナを取るためだけに、もう分かっているミッションを解き直してる様子をちょくちょく見かけたので、ちょっと勿体無く感じました。

せっかくなら、頑張ってる子をよりサポートする仕組みにしてあげてもいいような。

 

実質、真面目にとりくむほど月末が近づくにつれ今日のミッションを増やす選択肢がなくなる訳ですね・・(汗)

ひたすら復習。

もぶこむ。とりちき。どうしたものか

【追記】そうは言ってもやっぱりスマイルゼミはいい。

我が家は経済的な都合で、スマイルゼミからスタディサプリに切り替えましたが、やはりスタディサプリだと、自己管理の甘さで計画がどんどんゆるゆるになってる様子を見かけます。

スマイルゼミをしてた時は、自然と朝の勉強も積極的に行なっていたので、やはりスマイルゼミの効果は絶大だったんだなぁと感じてしまいますね。

 

やっぱり、やらせてあげられるなら改めてやらせてあげたい良い教材です!

 

スマイルゼミ今日のミッションの良いところ

  • スマイルゼミが勝手に今必要な勉強を教えてくれる
  • 日々のミッションをこなすことで、気づいたら必要な学力が身についている
  • 全て自分で背負わなくても、スマイルゼミが半分背負ってくれる(笑)
スマイルゼミ
4.6



うちの息子は小6一年間の受講で成績が一気に上がりました!タブレットならではの動きと音で、解説がわかりやすい。「基礎をしっかり理解させたい」「勉強が不安」「自分のペースで学びたい」そんな子には特にピッタリだと思います。

タブレットで動きがあるから分かりやすい。
自分のペースでじっくり学べる。
楽しく勉強に取り組める工夫が満載!

 



スマイルゼミで息子の成績爆上がりの図

なまらおすすめ。最新情報 ( *´ω`* )
>LINEお友達を募集しています!

LINEお友達を募集しています!

ゆきちき。LINEアカウントでお友達を募集しています!もぶこむ。&動画の感想やご要望、その他リクエストなど頂けるとむっちゃ励みになりますっ。お友達になってくれた方には、たまにゆきちき。のつぶやき&更新情報なんかが届いたり、ごく稀に何か不思議なものが届くかもっ(´`*)笑

CTR IMG