スマイルゼミを続けているとどうしても気になるのが、退会後タブレットがどんな状態になるか です。
公式サイトを見ると、「解約後はスマイルゼミモードを消去してアンドロイドタブレットとしてご利用ください」的なことが書かれています。
でも兄弟がいる家庭だと、出来るものなら上の子のスマイルゼミを解約後もそのまま兄弟でおさがりとして使わせたい、と思う人もいるのではないでしょうか(むしろ私が思った)
そこで今回は、我が家がスマイルゼミを解約した後、タブレットはどんな状態になったか、おさがりにはできたか、出来る限り詳しくお伝えしたいと思います!
解約後・・・
- スマイルゼミの講座は出来るのか
- お出かけモードのまま アンドロイド は使えるのか
- タブレットに 残る教材 と 消える教材 の違いは?
この3点にしぼってお話しします。
※きっと解約のタイミングによってもタブレットの状態は変わると思うのですが、一つのケースとして参考になれば嬉しいです。(2020年1月現在)
「おでかけモードにしたまま解約すれば教材をおさがりで使える」という噂を検証した
私は「スマイルゼミ解約後 = タブレットはアンドロイドになる」というイメージばかりが先行していたので、正直解約後もスマイルゼミをおさがりとして使えるとは思っていませんでした。
しかしネットで調べてみると「おでかけモード」にした状態で解約すると、オフラインの状態が維持され スマイルゼミのデータが全て残る、という情報がちらほら出てきました。
そこで我が家も退会時、スマイルゼミをおでかけモードにした状態で解約をしてみることにしました(おさがりに出来たらラッキー笑)
契約が切れる前日の夜はなんとなくそわそわ・・(笑)
※スマイルゼミの契約は月末ごとに区切られるので、我が家の場合は2019年5月31日23:59まで適用でしたっ。
タブレットに講座データが残っていればおさがりとして使える??
これは私が勝手に思いついただけの考えだったのですが、解約の直前に一通り、受講のデータをダウンロードし直せば、そのままタブレット本体にデータが記憶されるのではないかと!
ということで、解約の前日くらいに頑張って手動で一個一個の講座(手元にある標準講座全部)をダウンロードし直しました(ただただ私の意地w)
少しでも多くの受講データが残っている状態でオフライン(おでかけモード)にしたまま退会すれば、退会後もおさがりタブレットになるかも!と必死の母です(笑)
そしてスマイルゼミ退会後。残っている講座もあったけど・・
翌朝、データが本当に全部残っているか確認してみたのですが、結論から言うと、
噂は半分本当で、もう半分は噓(笑)
と感じました。
というのも、残ったデータと見事に消えたデータが半々くらいだったからです(笑)
正直なところ、何が残って何が消えるのかという規則性?みたいなものは全く分かりませんでした。
というのも、スマイルゼミをおでかけモードにする場合は過去6ヶ月分までの講座はダウンロード出来るようになっているので、その6ヶ月分は残っているものは多かったですが、講座によっては6ヶ月以内でも 消えた講座もあったからです!(※我が家の場合は退会が中2の5月だったので、それ以前6ヶ月分です)
おまけに6ヶ月以前の講座になると、残っている講座 と 見事に全部消えている講座 が、教科によってかなり違っていて、その基準はよく分かりませんでした。
残っていたデータと消えたデータを詳しくお伝えすると・・
どんなデータが残ってて、逆に何が消えたのか。
我が家の場合はこうでした・・
と・・こんな結果です(笑)
科目によって、残ってる講座数に相当な差があるのは、不思議でしょうがありませんでした(笑)
あと、ついでに言うと「トレーニング・暗記ドリル」は、直前にやった講座はある程度残っているようでした。
がっっ!!
そう見せかけておいて、以前にやったものからだんだん消えて結局「残っている講座の量自体は変わらない」という傾向も見られました(笑)
つまり、全部の講座は使えないけど、半分くらいは使えた講座もあった、という結果です。
と言っても・・解約した後もタダでおさがりにしようという発想自体がおこがましいので、文句は言えませんが・・(笑)
試しにおでかけモードを解除したら・・何も変わらなかった(笑)
ネット情報を見ていると「おでかけモードを解除したら全部のデータが消える」みたいに書かれている印象が強かったので、試しにおでかけモードを解除してみました(笑)
が、特に何も変化現れず\(^o^)/
そのまま、さっきまで(おでかけモード)と同じようにデータが残っています。
ただ、講座を始めようとすると・・・
と表示が。
しょうがないので、もう一度おでかけモードに戻ろうとしたところ、
ひょっとすると一度オンライン状態に戻してしまったら、このタイミングでデータが消えるのか・・??
ちょっと心配になりましたが、
つまり、
- おでかけモードを解除してもデータは消えない
- ただし、講座を開くには おでかけモードにする必要がある
この二つが分かりました!
ただ、スマイルゼミにアップデートが入るとどうなってしまうかは分からないので、おでかけモードにしておいた方が安心ですね(^^;
おでかけモード(オフライン)にしたままなのにアンドロイドモードが使えた!!
これが今回いちばんの不思議ポイントでした!
(・・というか、スマイルゼミさんの優しさな気もしました笑)
通常、スマイルゼミを契約している時は「アンドロイドモードを使いたい」と思ったらまずは、おでかけモードを切る必要があります(「おでかけモード=オフライン」なのでw)
つまり、おでかけモードにしたままだと、アンドロイドモードは起動しなかったんです。
なので、解約後におでかけモードを維持したままだと、「アンドロイドタブレットとして使うことは無理だろうなぁ・・」と私が勝手に思っていたんですね。
でも有難いことに退会後は、おでかけモードのままアンドロイドタブレットに切り替わるように、仕様が自動で変更されていたんです!!
つまり解約をした後でも、
タブレットに残っている講座はいつでも出来る
おでかけモードのまま アンドロイドタブレット としても使える
この二つを証明することができました!これでおさがりもOKですっ\(^o^)/
※ただスマイルゼミさんはアップデートの頻度が高いので、そのあとのアップデートでまた仕様が変わる可能性もありますが、少なくとも2020年1月現在はこの方法で使えてます(- -;)
私が勝手にお勧めする、退会後のタブレットの上手なおさがり活用法
全部でないにしても一部の講座を解約後もやり直せたり、おでかけモードのままアンドロイドが出来るよう仕様を変えてくれてたり、ここはきっとスマイルゼミさんの優しさかもなぁ・・と感じましたね。
正直、解約後は「おでかけモードでスマイルゼミのみ」or「アンドロイドタブレットのみ」の二択しかないと思っていました。
でも、講座データもある程度は再利用できる上で、アンドロイドモードも利用できるのなら、無理してすぐにタブレット化をする必要ないかも!と感じました(´◡`)
もしも「解約した後も本当はスマイルゼミで復習したいんだよなぁ」って思っている場合は、トレーニングと暗記カードは中3まで対応してるので、解約前に目一杯インストールしておくといいと思います。(余裕があれば標準講座も念のため!)
あと、下にご兄弟がいる方もおさがりとして活用できる可能性があるので、「スマイルゼミの削除(タブレット化)」はあえてせずデータを残して、おでかけモードにしておいても損はないと思います!
→ スマイルゼミ_小学生コース
とは言っても解約後に使えなくなる機能もあるよね・・? 退会のデメリットは
これだけスマイルゼミ退会後も色んな機能が使えてしまうと、解約後は何が使えなくなるのか不思議になって来ますよね。
なのでスマイルゼミ退会後に消えてしまう機能もご紹介します。
- 今日のミッション
- スゴイきみ(小学生コースのみ)
- みまもるトーク
- 時間制限
この4つの機能は解約(月変わり)したら即使えなくなります。
時間制限に関しては、グーグルアプリのファミリーリンクを活用すれば代用が可能ですが、残りの3つの機能は替えが効きません。
「スマイルゼミのアンドロイドモードはグーグルファミリーリンクと合わせて鉄壁の守り」
「みまもるトーク」は、スマホ購入の費用やデメリットなども考えるとスマホなどがなくてお子様とのやりとりに支障をきたす場合は解約の保留も考えた方が良いかもしれません。
あと大事なのが「今日のミッション」「スゴイきみ(小学生のみ)」の2つです!
「計画的に勉強を持続させてくれる」今日のミッション、頑張りを目に見える形で表して自尊心を養ってくれる「スゴイきみ」。
この2つがなくなってしまうので、お子さん自身が自分の意思で計画的に勉強をする必要が出てきます。
そんな時に、やろうと思った勉強のデータが消えているとそこで萎えてしまうんです(汗)
うちの息子も、自分専用のスマイルゼミを持っていた時はむさぼるように日々スマイルゼミを活用していましたが、解約して姉のスマイルゼミを使わせるようにしてからはあまり使わなくなりました。
やはり、スマイルゼミの「今日のミッション&スゴイきみ」の力は絶大だったんだなぁ・・と解約後に感じました。
うちにもう少し余裕があれば、速攻で再入会させてたと思いますね^^;
スマイルゼミの退会時におでかけモードなど色々試してみた感想
ここまでで、
- スマイルゼミは退会後でも使える機能が多い
- それでもスマイルゼミの醍醐味は半減する!
という、スマイルゼミ解約後や、お下がりにした時のメリットデメリットなどをご説明してきました。
スマイルゼミ相性度MAXの息子をみていると「続けさせてあげることが一番」とは思いつつも、私自身はここまで実際に試して、スマイルゼミのタブレットは解約後にも活用の幅があることが分かったので、あまり損をした気持ちにはなりませんでした。
何より、タブレットって新品を購入しようと思ったら○万円だし(笑)
しかもスマイルゼミのタブレットは、かなり性能がいいので普段使い用としても不自由さを感じたことはありません(※ユーチューブだって観れます♪「スマイルゼミでYouTube!アンドロイド設定も」)
ちなみに、スマイルゼミのタブレットに関する話はこちらでまとめてあります(´◡`)
「スマイルゼミ専用タブレット(スマイルタブレット3)のスペック
今回は「スマイルゼミは退会後もお出かけモードが使える!」って噂を実際に検証してみたのですが、いくつか分かった点がありました。
- 契約が切れるタイミングで「おでかけモード」にしておいた方が安心(笑)
- スマイルゼミ退会後は消える講座と残る講座があった(解約前に目一杯ダウンロードしよう!笑)
- おでかけモードを解除しても残ってる講座は消えなかった
- 講座をするなら、おでかけモードにすればOK(おさがりOK)
- おでかけモードのままでもアンドロイドが使えた!(おさがりOK)
これだけ使い勝手がよければ、退会後も無駄になることはなさそうですよね♪(ウチはタブレットとしてもおさがり教材としても活用させてもらってます)
もしも、スマイルゼミの入会や退会を検討しているなら、タブレット活用法の一つとして参考になれば嬉しいです(◜◡◝)
うちの息子は小6一年間の受講で成績が一気に上がりました!タブレットならではの動きと音で、解説がわかりやすい。「基礎をしっかり理解させたい」「勉強が不安」「自分のペースで学びたい」そんな子には特にピッタリだと思います。
→→ スマイルゼミ小学生コース ←←
↓↓ 資料請求*スマイルゼミ 中学生コースはコチラ ↓↓
→→ スマイルゼミ中学生 ←←
- Z会とスマイルゼミの感想 →「Z会とスマイルゼミを比較!難易度&併用メリット」
- スマイルゼミで漢検もばっちり →「スマイルゼミ漢検ドリル!キャンペーン申し込み詳細2020も」