我が家はスマイルゼミ(中学生)を解約した後、スマイルゼミモードを保持しながらアンドロイドタブレットとして日々活用していたのですが、空き容量が上限に近づいてきたこともあり今回スマイルゼミモードを削除してみることにしました。
スマイルゼミの削除自体はアプリを選択して「はい」を選べばすぐ出来るのですが、先日ブログをご覧頂いた方からのコメントによると、
「スマイルゼミを消去すると同時にアンドロイドモードの内容も消える?」
という話も頂きました(コメント有り難うございますっっ🙇🙇🙇)
「アンドロイドのデータが消える」・・それって地味に大変なことの様な気がします。
ということで、
この2点を直接スマイルゼミさんに問い合わせてみた所、後日このようなお返事を頂きました。
↓↓↓↓↓↓
つまり、
- 十中八九アンドロイドのデータは消える
- ひょっとすると、バックアップ機能で防げるかも(ただし責任は取らない)
ということのようなので、今回はわたし自己責任でスマイルゼミの消去に挑戦してみましたっ\(^o^)/
「スマイルゼミの消去」を実際にしてみた!手順&確認
まずはスマイルゼミさんが教えてくれた [アンドロイド設定→バックアップとリセット] ←コレがどんな物なのかが気になりました。
そこで、アンドロイドモードのアプリ一覧から設定(歯車アイコン)をタップして設定画面を開いてみると、その中に「バックアップとリセット」という項目を発見。
さっそく何がバックアップ出来るのかと見てみたところ・・
上の画像が若干荒いので、詳細改めて記載します。
- 「データのバックアップ」 → アプリのデータ、Wi-Fiパスワード、その他の設定をgoogleサーバーにバックアップする
- 「バックアップアカウント」 → 登録中のメールアドレス
- 「自動復元」 → アプリを再インストールする際に、バックアップした設定とデータを復元する
画像の通り設定も「ON」になっているし、アプリが消えてもメールアドレスで認識してデータを復元してくれるなら、これは全く問題ないのでは・・?!
なんて思ったのですがっ(笑)
次にアンドロイドに残っている空き容量を調べてみました。
ご覧の通りかなりギュウギュウです(笑)
字がボケてて見にくいのですが、アンドロイドの合計容量自体が3.79GBとかなり小さめで、空き容量(灰色の部分)となると631MBと相当切羽詰まってますw
スマイルゼミを削除したらこの容量にどれ位の変化が現れるか楽しみですね。
いざ、「スマイルゼミの消去」を実行する!
ということで、ここからは実際にスマイルゼミの消去をしていきたいと思いますっ。
ご覧のように「スマイルゼミモードの消去」というアプリをタップして「はい」を押せばOKです。
我が家自体はこの作業をするのは初めてだったので、かなりドキドキ。無事スマイルゼミの消去&バックアップが出来るのでしょうか。
スマイルゼミモードの消去が始まると、程なくして電源が切れ(シャットダウン)再起動が始まりました。
改めて、活用しているWi-Fiを選び、セキュリティ用のパスワードも入力をし直します。
「しばらく時間がかかります」という言葉の通り、数分待ちました(笑)
画像が荒くて見えないのですが、
「このデバイスはリセットされました。続行するには、このデバイスで前に同期したグーグルアカウントにログインして下さい」
と書かれています↓(左画像)
なので、改めてこれまで使っていたグーグルアカウント&パスワードを入力する必要があるようです。
登録したグーグルアカウントの追加を確認したらお支払い情報の設定画面に。(我が家は「後で」を選択したところ何も入力せずに済みました)
画像の中央「このバックアップから復元」の下に、先ほど入力したアカウント情報が書かれています。
そして「バックアップにはアプリ、アプリのデータ、システム設定、Wi-Fiパスワードが含まれます。」とも。
つまり、アプリとそのデータもこの機能のおかげで復元できる・・!!
なんと心強い文面でしょうか。
そしてそのままパスワードの入力設定が終わると復元作業がやっと始まりました!
・・・
・・・。
・・・・・・。
・・( ゚Å゚;)え。
い、いや、きっとネットの環境とかもあるし、もっかいやってみようっ!!
・・・。
・・・。
復元できずっ\(^o^)/
その日は何回やってもダメだったので、我が家でネットが一番サクサクになる明け方の5時すぎ位を見計らってもう一度復元に挑戦するものの・・・
玉砕っっ\(^o^)/
仕方がないのでコマンド右下の「スキップ」を押したところホーム画面が表示されたのですが・・
どうぶつの森もブロスタもTwitterもスタディサプリもLINEも!!!
小学生コースだったらアンドロイドモードがないのでバックアップするデータもないのですが、中学生コースは活用度が高ければ高いほど、データ損失のショックは大きいですよね(汗)
スマイルゼミの消去でタブレットの容量は3.8から11GBに!
ただですね、損失の後には喜びも待っているもので、今まで3.8GBしかなかったタブレットの容量が11GBに大幅UPしました!
まだアプリも入れていないので、空き容量自体も10GB以上あります。
これだけ空けば、今までよりも色んなアプリを入れることが出来ますねっ( ^ω^)
スマイルゼミの消去をしてみた結果
ということで、スマイルゼミの消去を実行して起きた一通りの出来事をお伝えすると、
- 基本アンドロイドのアプリデータは全部消えた。
- バックアップはなぜか復元できなかった。
- ただし同じグーグルアカウントで紐付けしていたツールは問題なし。
- →YouTubeは全部そのまま(登録・履歴など)
- →Gメールも即使えた
- ログイン機能のあるツールは、再インストール後IDとPWの入力で問題なし
このような結果でした。
逆を言うと、
- 再ログインできるツールはID&PWをメモしておく
- LINEを入れている場合は引き継ぎ処理を終わらせておく
この2つは消去の前に絶対確認しておいて欲しいです!
説明が重複しますが、ツール(アプリ)を手動でインストールした際に、ログイン情報の入力画面が現れるツールなら、IDとPWを改めて入力をすれば今まで通りすぐに使えるようになったからです(うちの場合はスタディサプリ、Twitter)
一方、どうぶつの森やブロスタ、LINEはインストールし直しても全て初期状態に戻っていてデータの復元もできませんでした。
ですので場合によっては、 あらかじめバックアップ用のアプリを別にインストール しておいた方が良いかもしれませんね。
我が家の場合、どうぶつの森とブロスタは「残念だね」で済ませましたが(私が)
LINEのアカウントが消えたのは若干痛かったです(;;)
というか、、
私も息子も消去の際にLINEの存在を忘れていたのが原因なのですが\(^o^)/
LINEを活用している場合は引き継ぎをしてから消去
もしタブレットにLINEを入れている場合は、スマイルゼミを消去する前には念のため「LINEの引き継ぎ」をONにして消去を実行してください!
ホーム右上の「歯車マーク」タップ → 「アカウント引き継ぎ」タップ → 「アカウントを引き継ぐ」をONにする
※オンにして一定時間経過or引き継ぎ完了で自動的にOFFに切り替わるそうです
これさえやっておけば、移行はスムーズです!(うちは忘れてました笑)
スマイルゼミの消去の際に必要だと感じたこと
こんな感じで、いろんな発見があった「スマイルゼミの消去」なのですが、実際にやってみると「あぁ〜こうしとけば良かったんだ」がポロポロ転がっていたので、改めてまとめてみます(笑)
- 消去の前に自分が活用しているアプリを一通り確認した方が良い
- アプリの使用にログイン情報が必要なものは、思い出して一通りメモをしておく
- LINEを入れている場合は、消去の前に「アカウントを引き継ぐ」をON
- 継続したいアプリにログイン機能がない場合は、別のバックアップアプリの導入も検討
という感じかと思いました。
そもそもアンドロイドに付いているバックアップ機能でちゃんと復元ができれば問題なかったのですが( ´・ω・)
実際はこのように出来ないケースもある(あった)ので、そこも考慮に入れて対応するのが最善かな、、というのが率直な印象でしたね。
正直最初は「こんなに面倒くさいならスマイルゼミ入れっぱなしでいいじゃない??」とも思ったのですが、一通り終わってみるとやってみて良かったと思います。
というのも、
- タブレットの容量が大幅に増えた
- タブレットの整理ができた。
- タブレットの使い方を見つめる良い機会になった。
- → 息子が夜中にこっそり動画見まくっていたのが発覚し没収 \(^o^)/✨ 勉学ニ励メ
こんなに沢山の副産物にありつけたからですっ(笑)
せっかく容量もたっぷり空いたので、勉強系のアプリをこれでもかと入れてやりましょう。
もしウチみたいに「スマイルゼミ解約して最近は使ってないしなぁ」と思っている場合は検討アリですよ!
↓↓ 資料請求*スマイルゼミ 中学生コースはコチラ ↓↓→→ スマイルゼミ中学生 ←←
- スマイルゼミの気になる退会後あれこれ →「「スマイルゼミは退会後もお出かけモードが使える!」って噂を検証。おさがりもOK!」
- Z会とスマイルゼミの感想 →「Z会とスマイルゼミを比較!難易度&併用メリット」