今回は北海道石狩郡、新篠津村の道の駅についてご紹介したいと思います。
新篠津村にある「道の駅しんしのつ」は、一般的な道の駅と比べてむちゃくちゃ見どころが豊富!
まず何より、しのつ湖のすぐ隣というローションの良さと、石狩平野に広がる田園風景を同時に楽しめる場所にあるから、もう行くだけで心がどんどん解放されるんです。
しかもそれだけじゃなくて、
- 源泉掛け流しの天然温泉
- キャンプ場&釣り場
- 産直市場&カフェテラス
これらがひとつの場所(道の駅)にぎゅ〜ってまとまっているんですね。
しかもこの全部の満足度がむちゃくちゃ高い!
- 北海道の自然や田園風景をたっぷり満喫したい
- 札幌近郊で心ほぐれる場所を見つけたい
- ひとつの場所でいろんなアクティビティを楽しみたい
こんな欲張りさんにぴったりの場所、新篠津村の道の駅について今回は詳しくご紹介していきます。
しんしのつ温泉たっぷの湯で全身のコリがほぐれた!!!
道の駅に併設されている温泉・・と聞くとなんとなくおまけ的な感じがして、お湯の良さに不安を感じるかもしれませんが、現在のたっぷの湯はむちゃくちゃいい湯してますよ!
源泉掛け流しの湯をふんだんに使った強食塩泉で、濁った黄土色の湯船には茶色い「湯の花」がちらほら浮いています。
強食塩泉なだけあって、お湯をペロッと舐めてみると海水なみにしょっぱい!笑笑
ちなみに食塩泉の特徴や効能は「神経痛」や「皮膚病」ということで、万年肩こりの私にはまさにぴったり。
温泉から上がった後は、全身がほぐれてぽかぽかしてて、まわりはのどかな田園風景が広がっていて・・
ここは天国じゃなかろか〜\(^o^)/
って心から思いました!!!
これだけ湯冷めしないと、冬場の冷えた体とか絶対最高すぎますね!!
今すぐワカサギ釣りしたいっっ\(^o^)/
※冬になると新篠津村ではワカサギ釣りができます
ちなみに「道の駅のついでにある温泉」っていうよりは、「道の駅の建物=ほぼ温泉」って感じでした(笑)
たっぷの湯の雰囲気
お風呂場の撮影は禁止なので(あたりまえ)すべて私の語彙力にかかっているとか思うと急にプレッシャーなのですが、ここからは施設の特徴などなどお伝えしていきます。
まず、たっぷの湯の料金ですがこちらのように、通常入浴(10:00~22:00)は「大人500円・小人250円・幼児無料」となかなかリーズナブルでありがたみ深しです。
しかもそうなんです。早朝6時~8時は料金が安い!
釣りに来た帰りとかキャンプの朝とか!!むっちゃ最高ですよね。(※最終受付7:30)
早朝からこんな素敵な温泉に浸かることができたら、最高の1日間違いなし!!
いやぁ〜実に憧れますねっっ。
しかも画像でちょろっと見えているようにシャンプー&ボディソープ&石鹸も完備。
ちなみに石鹸は本気の固形石鹸!今のご時世なかなか見かけないのでむしろ新鮮味を感じてガシガシ使っちゃいました(笑)
私は活用してないのですが、タオルや歯ブラシなどが販売しているのも地味に助かりますよね!
休憩スペースでゆっくり
入浴後に休み場所があるかどうかって温泉好きには結構大きなポイントだったりしますが、たっぷの湯には小上がり的な休憩スペースも完備されています。
飲食物の持ち込みは不可だよ
畳に座ってくつろぐことができる場所ってお風呂上がり本当ありがたいですよねぇ。
ちなみにこの日は紳士&ご婦人がちらほらくつろいでいたので、私は手前にあった一人がけソファで「ブルーベリー黒酢」を購入しました(笑)
この日は北海道でも32度越えの真夏日だった上に湯持ちの良い名湯に浸かった直後とあって、私の全身から湧き出る汗がとどまることを知らず。
むっちゃくちゃ喉が乾いてたので、冷えた黒酢はもう最高でしたねぇ〜。
温泉行くと時々見かける黒酢マシーンですが、買ったのは初めてでなんだかドキドキしました(笑)
一杯100円で健康にも良いので、お見かけの際にはぜひチャレンジを!!
しんしのつ温泉アイリスは閉館してた・・涙涙
新篠津温泉といえば私の中ではアイリスだったので、閉館してたと知った時はショックでした。
閉館してたのも数年前(2014/11)ということで年月の経過を感じずにはいられない・・古き良き日本の温泉って感じでむっちゃ最高の湯だったのですが。
アイリスさんが無くなってしまった以上、たっぷの湯さんにはアイリスさんの分まで頑張っていただきたいですね!
↑新篠津のゆるキャラ「おこめちゃん」
ちなみにたっぷの湯はこのように宿泊施設も併設しているので、ちょっと贅沢な旅行を満喫することもできますよ〜!!
新篠津は道の駅にキャンプ場まであるぞ!!
道の駅にキャンプ場ってあまり聞かないですよね!
この写真ちょっとわかりにくいかもですが(汗)道の駅の奥がまるまるキャンプ場になっていて、かなり広大なスペースが確保されているんです。
ど平日にも関わらずテントがちらほら張られている感じも、なんだか自由でいいですねぇ〜。
キャンプ場に近づいてみたらこんな感じ。
右側の小ぎれいな建物は24時間使えるトイレなので、キャンパーさん達も車中泊組も安心して使えますね。
広大な空間で手ぶらキャンプもOK!しのつ公園キャンプ場は設備充実
新篠津のキャンプ場がどれくらい広いのか・・ということで、道の駅しんしのつに置いてあったマップを拝借しましょう!ご覧の通り道の駅(左上の赤の建物)がむちゃくちゃ小さく見えるくらいに広大なキャンプスペース。
これ一つ間違うと道の駅がむっちゃコンパクトに見えちゃいますが、そんなことないですよ!キャンプ場がただただ広いんです(笑)
新篠津のキャンプ場の各種料金(2020年9月現在)
せっかくなので、しのつ公園キャンプ場の利用料金も合わせてご紹介していきましょう!
この料金はそれぞれ一人分で、消費税込みの金額となっています。
しのつ公園キャンプ場の利用料金(チェックイン8時からチェックアウト10時まで)
宿泊 | 大人1,000円 | 小人(小学生以下) 500円 |
日帰り | 大人 500円 | 小人(小学生以下) 300円 |
ペット同伴宿泊 | 大人2,000円 | 小人(小学生以下) 1,000円 |
※幼児はすべて無料(営業期間:4月24日~10月31日)
新篠津のキャンプ場は、地味にペットキャンプエリアやドッグランも完備されているので、わんちゃんと一緒に旅がしたい人にもぴったりのキャンプ場ですよね!
ちなみに面積が広いので場所取りの予約などはしてないそうですが、今年はコロナの影響もありつつ入場制限最大200組までと規制があるみたいです。
新篠津のキャンプ場はレンタル用品も豊富
しんしのつ公園キャンプ場は広いだけではありません。
レンタル用品やレジャーアイテムなどの備品も豊富に揃っているから、手ぶらで来ても気軽にいろんなレジャーに挑戦できちゃいます!
- テント 5,000円
- 寝袋 1,000円(事前予約必要)
- イス 500円
- バーベキューコンロ 1,500円
- 連結自転車 1台30分 300円
- ボートレンタル 1隻30分 600円
- 釣竿レンタル(餌付)120分 500円
こんな感じでテント道具がなくてもキャンプもバーベキューも堪能できちゃうし、釣りをしたりスワンボートに乗ったり!さすが湖沿いのキャンプ場です。
※ ちなみに予約なしと書いてあるけど「グランピング」「手ぶらでキャンプ」は予約ができるそうです( http://www.tappunoyu.com/lake/camp.html )
新篠津は冬場にワカサギ釣りもできる
しのつ公園キャンプ場はしのつ湖に面しているから気軽に釣りを体験できるのもかなり魅力的ですよね!
ちなみに冬場になるとワカサギ釣りもできるそうで、テレビを見てるとよくCMが流れてます。
水曜どうでしょうでワカサギ釣りをしていた釣り場もここになるんですが、個人的にあのシリーズかなり好きで(笑)ぜひ一度やってみたいですね〜。
ぐでんぐでん・・
キャンプのついでにサイクリングで新篠津をより堪能!
あまり知られていないのですが、新篠津では自転車の無料貸し出しをしていて、村の中を自転車で自由に散策できるようになっています。
自転車って広い田園風景を堪能するにはこの上ないほど最高の乗り物ですよね!
自転車の無料貸し出しは、たっぷの湯(道の駅)とキャンプ場の受付にあるので、まずは受付の人に尋ねてみましょう。
こんな感じで、配布されているサイクリングロードマップにはいくつかオススメの道順がピックアップされているので、体力や用途に合わせて自分好みなサイクリングがイメージしやすいです。
しんしのつ産直市場で新鮮野菜をたっぷり
もうここまでで十分新篠津を堪能できた気がしちゃいますが、忘れちゃいけないのが新鮮野菜や特産品がところ狭しと並んだ「産直市場」です!
新篠津の新鮮そうな野菜がたくさんで、しかも見たことない野菜がたくさん売られていておまけに安い〜〜!!
ちょっと形が悪い野菜なんかはもう破格値なんですが、むっちゃみずみずしくて見るからに美味しそうなんです。
これだけ美味しそうで安いんだからついつい私もたくさん買い込んでしまいました(笑)
ちなみに新篠津の特産品はお米ということで、美味しそうなお米はもちろん、新篠津の特製味噌もいろいろ売られていましたねぇ。
旬の作物が豊富に並んでいるからなんだか居るだけで季節を感じられてまたこれも素敵な感じです。
いっぱい買った野菜の中でも一番印象的だったモロヘイヤ!うちの近所のスーパーではほとんど見かけません。
むしろ生まれて初めて買ったのでどう調理して良いかもわからず(笑)
ちなみに帰宅後ためしにさっと茹でてみたんですが、もう粘りが出てオクラみたいににゅるにゅるになりました(笑)
なんだか栄養をたっぷり取れた感じがしてすっごい満足感。
これはぜひねばねば丼にしたい旨さでしたっ!!
ソフトクリームや美味しそうなスイーツがいっぱいで楽しげ♪
産直市場の隣にはソフトクリームやドリンクなんかの美味しそうなスイーツがたくさん売られていました!
食べるところも広めだから開放感があっていいですよねっ。
【新篠津ぱん屋】近くのパン屋も素敵!満足感〜
この道の駅に来る途中にパン屋さんがあったのでためしに寄ってみました。
「ぱん屋」という可愛らしい名前のパン屋さんで、お店に入ってすぐに前北海道知事の高橋はるみさんが来店された写真が飾られていました。
通りすがりで入っただけでしたが、どうやら知る人ぞ知る有名なパン屋さんのよう・・
せっかく入ってみたので色々買いたい!と選んだパンは
- クリームパン ×2
- カレーパン
- ベーコンチーズパン
と全部で4つです。
ひとつ150円前後でしたが、レジ横には値下げされたパンが一つ70円で売られていたのでそちらも一緒に!なんだかむちゃくちゃ得した気持ちになりました(笑)
ぱん屋さんのパン、肝心のお味ですがどれもこれも作っている方の優しさが伝わってくる幸せ〜な味わいでした!!
店員さんもすごく親切でとても素敵な笑顔〜〜。
ついついまたいきたくなっちゃうお店だったので、新篠津にお立ち寄りの際はぜひぜひ一緒に行ってくださいね(笑)
新篠津村道の駅のまとめ
広い大地でキャンプを堪能して温泉も入って新鮮野菜とおいしいパンをたっぷり食べて〜田園風景と湖も満喫とかとか。
ここまで至れり尽くせりな空間ってなかなか探しても見つからないと思います。
特にキャンプ場と温泉が併設されてるってとこがやはりポイント高しかなと(しかも源泉掛け流し!)
正直私は温泉ばかりでキャンプ場デビューはまだなんですが(笑)
でも新篠津に来ると「私もキャンプデビューしたい!」ってむっちゃ思わせてもらえるんです。
これって設備が整っているからというだけでなく、土地全体が持っている開放感や明るい雰囲気があいまってのことだと思います。
札幌の大都会から車で一時間くらいでこんな素敵な空間を味わえるなんて。
(しかも手ぶらでOKとか)
- 最近息が詰まってるな
- キャンプしたい
- 温泉につかって疲れをほぐしたい
新篠津はこんな人には本当におすすめの場所ですね!