今回は赤井川村から国道393号(通称:メープル街道)を抜けて毛無峠展望台と小樽ワインギャラリーに行った時の様子を書きました!
へなちょこドライバーには、峠越えはハードル高し・・(;;)
皆さーん!赤井川村ご存知でしょうか??
北海道の方だったらキロロリゾートというスキー場がある村!小樽の隣!といえば話が早いと思います。
個人的に赤井川村は雰囲気が好きでときどーき寄るんですが、なんとなくおばあちゃん家がありそうな田舎って印象で謎に居心地がいいんですね。
村のほとんどが森林に覆われていて自然が豊か、、というだけなら意外とよくあると思うのですが、赤井川の不思議な雰囲気は盆地ならでは!で、まるで大きなお椀の中にすっぽり包まれているような不思議な安心感があるんです。
360度ぐるっと森林に包み込まれると、謎に「こんなところにおばあちゃん家があったら、毎年夏に遊びに行くの楽しそう〜」と思ってしまうんです(笑)
森が濃いからか、居るとなんだか不思議なことが起こってくれそうな、そんな魅力を感じてしまう村ですねっ。
不思議なことが起こりそうな赤井川村。とにかく道の駅に行った(べた過ぎw)
ってことでそんな魅惑の赤井川に来たのでせっかくだから道の駅にお邪魔しました!
赤井川はキノコが沢山取れるのか、きのこの直売や瓶詰めが多いので、私の心はときめきを抑えられません(笑)
あと木彫りの民芸品が多いのもほんわかしますねぇ。
**
道の駅の外には直売所があって、裏側には開放的な遊び場&お花畑もあります(笑)
しかも手作り感のある機関車トーマスまで出迎えてくれますww
道の駅の周りは一面広がるキレイな畑&山〜〜っ。
心がのびのび〜っと出来る素敵な場所ですっ♪♪
赤井川村 道の駅あかいがわ
- 開館時間
- 【本館】 8:30~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月)
- 【産地直売所】 9:00~17:00(5月~10月のみ)
- 住所
- 北海道余市郡赤井川村字都190-16(国道393号線)
- 電話番号
- 0135-34-6699
- 休館日
- 11月~4月不定期
※休館日、閉館時間は変更になる場合があります。
ちなみに赤井川から小樽に抜ける峠は景色が素敵
赤井川村の道の駅の前をまっすぐ通過(393号線)して暫く進むと、毛無山にある毛無峠に至るのですが、この峠は地味に急です。
はっきり言って、私は絶対冬に通りたくありません(笑)
ただその分、山頂から見る景色はとっても素敵!
見晴らしの良い展望台で小樽の街を一望できますっ。
まるで、魔女の宅急便みたいじゃないですかーっっヽ(*´∀`)ノ゚
ちょっと霞んでるけどww
こんなに壮大な景色を見られて、運転頑張った甲斐がありますねっっ♪♪♪
毛無山展望所
- 住所
- 北海道小樽市天神4丁目
- 駐車場
- 20台
- トイレ
- なし
- アクセス
- 朝里IC(インターチェンジ)より車でおよそ15分
- 電話
- 0134-32-4111(観光振興室 内線266)
※冬期は閉鎖されているそうです!(峠のカーブが急すぎるっ涙涙)
※【毛無峠展望台の特徴】 毛無山(標高548.2m)の途中にある標高約470mにある展望所。赤井川村や倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)の途中に位置する。紅葉シーズンや夜景が人気。 毛無(けなし)から増毛(ましけ・町の名前)が見えるので、ハゲのパワースポットという説も(笑)
↑絶好の撮影スポットって感じですねっ(´◡`)
毛無峠展望台のすぐ側にある小樽ワインギャラリー
小樽といえば、ワインも売り出してる観光地なのですが、小樽ワインギャラリーさんは小樽の美味しいワインを所狭しと販売しているミュージアムみたいなお店です。
何より嬉しいのが、ワインの試飲ができることっっ!!!
私の好きなお酒はワインと日本酒なのでトキめかないはずがありませんっっ(*゚∀゚*)パアァ
・・・。
運転者なのでソフトクリームにしました /(^o^)\
※ ちなみに私の胸に貼られている赤いものは「私は運転者ですステッカー」です笑! 飲酒運転撲滅ってとっても大切な意識ですよねっ。小樽ワインギャラリーさんの思いやり&責任感の高さが感じられます(*´ᆺ`*)
試飲できずに残念むねん(涙)
でも赤ワインのソフトクリーム(ノンアルコールw)はとっても美味しかったですよっっ ♪♪
※インスタグラムから頂いたコメントによると、毎年秋になると「北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」というお祭りが開かれるそうで無料送迎バスも完備だそうです!!! これだったら小樽ワイン&ビールがなんぼでも飲めますねっっ(*゚∀゚*)ハ最高〜♪
店頭のチョークボード&販売品も楽しい!
他にも細かい楽しさ色々の小樽ワインギャラリー!
例えば例えば・・
こんな風にお洒落なチョークペイントで出迎えてくれたり、お酒が飲めない人でも楽しめるようなお土産品(これは入浴剤!)を販売してくれてたり♪
ちなみにこの入浴剤「HOKKAIDO WINE&SPA BATH POWDERツヴァイゲルト」は古代の貝がらの化石を粉末状に砕いた粉と小樽の赤ワイン成分をミックスしたという独特な入浴剤です!
入浴剤なのにお湯に溶けないwwしかもフィルターに包まれていて、絞るとお湯がどんどん赤黒くなった・・なんていうとっても楽しいバスパウダーでした♪
小樽ワインギャラリー
- 住所
- 北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
- 電話番号
- 0134-34-2187(ギャラリー直通電話)
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 年末年始
- 駐車場
- およそ50台(無料!)
- 入場料
- 無料
※未成年者のみの来場は禁止。運転者未成年者妊婦さんの飲酒禁止(こればっかりはしょうがないw涙涙)ただしビネガードリンクなどのノンアルコール系はOKでしたよ〜っヽ(*´∀`)人(*´∀`*)ノ運転者大喜び
赤井川村〜毛無峠&小樽ワインギャラリー(393号線)を通って
やはりまだまだ追求したいと感じるのは赤井川村ですっ(笑)
今回あまり時間がなくて道の駅しか寄れなかったのですが、本当は温泉もすごく良いらしいし、条件が合えば雲海も観れるらしいとまだまだ魅力が尽きない赤井川村。
北海道だけじゃなく日本全体でだとは思うのですが、町や村の減少&過疎化でちょっと切ないので、赤井川村&あかりん(ゆるきゃら)には、これからもどんどん頑張って赤井川をアピールしてもらいたいと思いますっ!!
↑あかりんと私www

