回を増せば増すほど、ゆいちきになりたい痛々しい女子感が増しているこの企画!!(笑)
今回もめげずにラーメンサラダを作って参ります〜〜っっ(✿´ ꒳ ` )/”
インスタントラーメン×電子レンジで手軽にラーメンサラダを作りましょうっ
いや・・
「それ普通のラーメン使えば?」と真っ先に頭をよぎるタイトルですね!笑
苦し紛れに言い訳すると、インスタントラーメンだったら一食分しか使わなくていいから茹で過ぎる心配もないし、生麺と違っていつでも使いたい時に作れるから、急に一品欲しい時とかも便利なんですよっ(*゚∀゚)
と 冷やしラーメンを作った時と同じことばかり連呼する痛々しいわたくし(笑)
弁解の余地もないので、ここは逃げるように作り方に入りましょぉぉ〜〜っヽ(*´∀`)ノ゚汗
インスタントラーメンで作る健康的なラーメンサラダ。材料と作り方
まずは必要な材料ですが、一言でいうと「インスタントラーメン」と「サラダ」です。
サラダは100%お好みで冷蔵庫の中身と相談してください(笑)
一般的なサラダだったら、大体合うと思いますっ(´◡`)
早速ラーメンサラダを作りましょう〜!
と言うわけで、インスタントラーメンを加工して参りますっ。
麺の加工方法は冷やしラーメンの時とほぼ一緒(笑)
というのも、普通のインスタントラーメンを電子レンジ調理する時は、インスタントラーメンの袋に書いてあるお湯と同じ量のお湯を耐熱容器に注いで、書いてあるのと同じ時間だけレンチンすればOKなんです。
関連記事
「インスタントラーメンだったらお手軽冷やし中華(1人前)めっちゃ簡単作れちゃうぞっ」
でもアレンジレシピをする場合は、正規の時間チンしてしまうと麺が柔くなり過ぎる(;;)
すると急に、「てかこれ・・インスタントラーメンだよね?汗」感が出てしまうんです⤵︎
(ただ私が食感苦手なだけかもですが汗)
なので今回はチンする時間が一番の注意ポイントですっ!!ヽ(`・ω・´)ゴー
①耐熱容器or専用容器に麺を入れます
専用容器がない時も耐熱容器を使えばオッケーですよっ(蓋の替わりにあとでラップします!)
②インスタントラーメンにお湯を注ぐ
あらかじめケトルで沸騰させておいたお湯を、容器に注ぎます(後で捨てるお湯なので麺が浸かれば量は適当でOKですっ)
③インスタントラーメンをレンチンします♪
蓋をします(orラップをふんわり緩めにかぶせる)。そしていざレンジでチン!!
くどいようですが、ここが一番の重要ポイントです!!
っていうのも私は一度、チンし過ぎて歯ごたえのないラーメンサラダにしてしまいました(;;)
なのでどうか、時間を短めにっっ_| ̄|○
ちなみに今回使ったインスタント麺は、トップバリュの安っいタイプですが、本来の時間は3分の所を わざと1分30秒 にしたらちょうど良い歯ごたえ になってくれましたっ。
インスタントラーメンも商品によって調理時間が違うので、袋に書かれた時間を確認後、その 半分くらいの時間 を目安にして頂ければ、美味しく出来やすいと思います!
(もしそれで硬かった場合は、麺をほぐしてから追加で30秒チンお願いしますっ汗)
④レンチン終了後は速やかに冷水へ
チンが終わったらゆで汁の中で麺をシャカシャカさせてほぐします。
そして麺が程よくほぐれたらざるにあけて冷水をぴゃーっとかけますよっ(*゚∀゚*)
⑤水分をしっかり切る
麺のぬるつきが収まり程よく冷えてくれたら水分を飛ばします。
水分が残っていると、サラダと合わせてからベチャっとしやすいので少し多めにがいい感じですっ(`・ω・´)キラン
⑤塩とごま油を少々からめる(あれば)
麺につるつる感とほんのり塩っぱさを出したいので、塩&ごま油を絡めます。
ごま油をちょっぴりかけると風味が増してぐんと美味しくなります!(ない場合はサラダ油も可)
かける量は、塩はひとつまみ程度。ごま油は小さじ一杯程度です。
ごま油をかけると麺が団子になりにくい&食べる時に「ちゅるるんっ」と口に入り込んでくれるので、私は好きですね(ナニソレ)
その後はサラダの準備に入るので、しばし待機ですにゃ。
⑥サラダと盛り付けるとこうなった!
意外と美味しそうに出来ましたっっ。(私が一番びっくり笑)
おしゃれな食材が全くない我が家なので、急遽ベランダのラディッシュをもぎ取り、食パンでクルトンを作って置いてみたら意外とそれっぽくなったという安上がりレシピ感\(^o^)/ワーイ
関連記事
「サラダに乗ってるクルトンって簡単に作れちゃうっ。」
ここまで有り合わせでぽいものが出来てくれたのは、何を隠そうインスタントラーメン&電子レンジのお陰です!(笑)
気が向いたらいつでも出来ちゃうのがインスタントラーメンの良い所なので、なんとなくラーメンサラダを食べたくなったら試しに一度やってみて下さい〜♪
(ついでに)ラーメンサラダのタレを自作したい時は
折角ここまでやったんだから、タレだってそれっぽくしたい!
と言う方は是非こちらもっ♪
- 「砂糖」
- 「酢」
- 「白ごま(すりゴマもgood!)」
- 「ごま油」
- 「マヨネーズ」
- 「醤油(orめんつゆ)」
これらを 大さじ1杯ずつ混ぜ合わせると出来ます!
もう少しこだわる場合・・
ちなみに白ごまよりすりゴマの方が濃厚な味わいになります。
醤油orめんつゆは、醤油ver.だとしょっぱさが引き立つ味だし、めんつゆver.はほんのり柔らかさが出ます!
あと、そこに 生姜のチューブ をちょっと加えると、風味が格段に上がりますっ(中華色も濃くなりますが笑)
本格的な味とか中華っぽい味を求めいている時は生姜ありですっ(*´∀`*)♪
味も比較的さっぱりめのタレなので、食欲がない時でも食べやすくてついおかわりしたくなります。
材料も一般的な調味料ばかりだから気が向いたら是非っ♪
てか・・はっきり言って、マヨーネーズかけるだけでも普通に美味しいですよっ(笑)
タレまで作るのがめんどくさい時は、シンプルにマヨネーズで♪
「あれ?あれれ??」ちなみに・・・
余った調味料どうすんねん( ˙-˙ )
と思った方はよろしければこちらもご参考にっ(✿´ ꒳ ` )/”
関連記事
「インスタントラーメンで作ったおつまみもやし!箸が進むススム!!」
・・・てか。え??
ラーメンサラダって札幌のご当地メニューなんですかっ??
普通にあるものだと思ってましたww
北海道の味を楽しみたくなった時もよろしければ〜っヽ(*´∀`)ノ゚